土地家屋調査士試験、合格のために

FrontPage

最新の5件
2024-01-22 2023-12-14 2023-08-29 2023-08-06 2022-08-08

土地家屋調査士試験に
F-788dx私は、これで合格しました。

- 電卓のメモリーが

少く感じたことは、ありませんか?



- メモリーの多い電卓に

替えようか、悩んでいませんか?



- 替えた人は、

電卓操作の解説が、欲しくないですか?



これは、私が受験生のときに経験したことです。

  • しかし、電卓を キヤノン【F-788dx】 に替えて使いこなせるようになったとき、すべて解決しました。
     
  • でも、過去問を【F-788dx】で計算する解説があったら、もっと効率よく解決できたと思いました。


- そこで、

【F-788dx】で、複素数モードの基本操作の説明を作りました。


  • 同じことで悩んでいる方は、是非、ここを活用してください。


- 過去問を、平成元年平成22年まで

複素数モードで計算する解説を作りました。


キヤノン F-788dx の長所

なんといっても 20個のメモリーすべてに複素数を保存できることです。

  • メモリーは、A~F,X,Y,Z,M の10個と、0~9の10個で、合計20個あります。

  • メモリーを有効利用することで、計算時間を短縮できます。




電源が切れても、前回の計算式が残っている

  • 計算式を再利用するとき、電源が切れても安心。




計算式を間違えて消しても、Undoで元に戻せる。

  • 押し間違えによる、無駄な時間を軽減できます。




1台の電卓で複素数モードのまま、すべての計算ができます。

  • 2台目の電卓は、予備又は、建物専用の電卓にできます。


  • 複素数モードのままなので、他の計算モードに切換え不要です。
    なので、メモリーに入れたY座標が消えてしまう心配が無いです。

短所と思われるところは。(私は、短所と感じてませんが)

  • X座標とY座標が同時に見ることができません。XとYの切替えが必要です。
    詳しくは、基本操作1で説明しています。

  • Ansメモリーが入っている計算式の、計算結果をメモリーに入れるときに注意が必要。
    対処方法は、基本操作3で説明しています。

  • メモリーを使う計算で、注意が必要なところがあります。
    詳しくは、基本操作4で説明しています。

でも、メモリーの多さでこの短所を十分すぎるくらいカバーしてます。


計算時間を時間短縮すると

  • 【F-788dx】は、メモリーを有効活用することで今まで以上に計算時間を短縮できます。
  • 試験本番で緊張しても、他の受験者よりも時間に余裕があるので、冷静さを保てます
  • その結果、実力を十分発揮できるはずです。


F-788dx のユーザーだけでなく、他の機種をご使用の方も、過去問攻略に、是非、ここを活用していただき、合格を果たされることを期待します。

まずは、F-788dxの基本操作 1, 2, 3, 4,を、確認してから、
過去問、平成元年年度別計算別にいきましょう。







a:166123 t:11 y:22

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional