他モードでの交点計算
他モードでの交点計算
- 交点計算をSTATモード(直線の方程式)と
EQNモード(連立一次方程式)で解く方法の解説です。
- 最初に2直線の方程式を、それぞれ求めます。
- 次に、連立一次方程式で交点を計算します。
直線の方程式を求める
- 直線上の2点が既知点の場合、STATモードで直線の方程式を求めます。
- 方向角が与えられている場合は、
を使って方程式を求めます。
連立一次方程式で交点計算
- EQNモードで交点計算をします。
- 公式を使った方法もあります。
例を挙げると
y=5x+10と
y=2x+25の場合- 交点のX座標は
(10-25)÷(2-5)=5.00
- 交点のY座標は、直線の方程式のxに5.00を代入して
y=5×5.00+10=35.00
または
y=2×5.00+25=35.00
- 交点のX座標は
- EQNモードは、直線の方程式を入力すると
交点のX座標及びY座標が計算されます。
交点計算をする
- 3種類の交点計算の例です。
4与点の場合はこちらへ
3与点1方向角の場合はこちらへ
2与点2方向角の場合はこちらへ
a:15199 t:1 y:2