土地家屋調査士試験、合格のために

年度別目次

年度別目次


free平成元年

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. E点セットバック計算で求める
  4. P点セットバック計算で求める
  5. F点隅切り計算で求める
  6. G点隅切り計算で求める
  7. 計算点(E,F,G)を四捨五入する
  8. 面積計算
  9. 辺長計算



平成2年

平成2年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. G点距離と方向角で求める
  4. E点距離と方向角で求める
  5. P点交点計算(3与点、1方向角)で求める
  6. F点交点計算(3与点、1方向角)で求める
  7. 計算点(E,F,G)を四捨五入する
  8. 面積計算
  9. 辺長計算




平成3年

平成3年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. D’点セットバック計算で求める
  4. E’点セットバック計算で求める
  5. G点中点計算で求める
  6. 計算点(E,F,G)を四捨五入する
  7. 面積計算
  8. 辺長計算




平成4年

平成4年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める。
  2. T1の座標値を、0メモリーに入れる
  3. ①点を、距離と方向角で求める。
  4. ②点~⑤点を、CALC機能を使って、距離と方向角で求める。
  5. 計算点(①~⑤)を四捨五入する
  6. 面積計算




平成5年

平成5年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. T2距離と方向角で求める
  4. A点距離と方向角で求める
  5. B点距離と方向角で求める
  6. C点距離と方向角で求める
  7. D点距離と方向角で求める
  8. 計算点(A,B,C,D)を四捨五入する
  9. 面積計算
  10. 辺長計算




平成6年

平成6年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. A点距離と方向角で求める
  4. F点距離と方向角で求める
  5. ∠EAD第二余弦定理で求める
  6. E点距離と方向角で求める
  7. 計算点(A,F,E)を四捨五入する
  8. 面積計算
  9. 辺長計算




平成7年

平成7年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. P点距離と方向角で求める
  4. E点交点計算(3与点、1方向角)で求める
  5. F点交点計算(3与点、1方向角)で求める
  6. E点、F点を検算
  7. 計算点(E,F)を四捨五入する
  8. 面積計算
  9. 辺長計算




平成8年

平成8年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. P点比例配分で求める
  4. Q点比例配分で求める
  5. 計算点(P,Q)を四捨五入する
  6. 面積計算
  7. 辺長計算




平成9年

平成9年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. R点距離と方向角で求める
  4. P点交点計算(3与点、1方向角)で求める
  5. Q点交点計算(3与点、1方向角)で求める
  6. P点、Q点を検算
  7. 計算点(P,Q)を四捨五入する
  8. 面積計算
  9. 辺長計算




平成10年

平成10年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. Q点比例配分で求める
  4. 計算点Qを四捨五入する
  5. 面積計算
  6. 辺長計算




平成11年

平成11年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. ∠ F D E第二余弦定理で求める
  4. E点距離と方向角で求める
  5. 計算点Eを四捨五入する
  6. 面積計算
  7. 辺長計算
  8. 地役権設定の範囲を確認




平成12年

平成12年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. ∠ E A D第二余弦定理で求める
  4. E点距離と方向角で求める
  5. P点交点計算(3与点、1方向角)で求める
  6. Q点交点計算(4与点)で求める
  7. 計算点を四捨五入する
  8. 面積計算
  9. 辺長計算




平成13年

平成13年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. A点距離と方向角で求める
  4. 計算点を四捨五入する
  5. 面積計算
  6. 辺長計算




平成14年

平成14年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. F点回転を伴わない座標系変換で求める。
  4. H’点交点計算(4与点)で求める
  5. I ’点交点計算(4与点)で求める
  6. 計算点を四捨五入する
  7. 面積計算
  8. 辺長計算




平成15年

平成15年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. B点、E点回転を伴わない座標系変換で求める。
  4. G点をI点からの距離と方向角で求める。
  5. J点をA点からの距離と方向角で求める。 
  6. K点交点計算(3与点、1方向角)で求める。
  7. J点、K点を四捨五入する
  8. 面積計算
  9. 辺長計算




平成16年

平成16年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. T1~T5閉合トラバース補正計算
  3. Q’点をT2からの距離と方向角で求める。
  4. ∠GFE第二余弦定理で求める。
  5. E点をF点からの距離と方向角で求める。
  6. P点交点計算(4与点)で求める。
  7. Q点交点計算(4与点)で求める。
  8. 計算点を四捨五入する
  9. 面積計算
  10. 辺長計算




平成17年

平成17年を全部見る

  1. メモリーの配置を決める
  2. 結合トラバース補正計算
  3. D点をT1からの距離と方向角で求める。
  4. R点をT1からの距離と方向角で求める。
  5. 既知点の座標値をメモリーに入れる。
  6. ∠ A B I第二余弦定理で求める。
  7. I 点をB点からの距離と方向角で求める。
  8. ∠ I B C第二余弦定理で求める。
  9. C点をB点からの距離と方向角で求める。
  10. S点セットバック計算で求める。
  11. 計算点を四捨五入する
  12. 面積計算
  13. 辺長計算




平成18年

平成18年を全部見る

  1. メモリー配置を決める
  2. 既知点の座標値を、メモリーに入れる。
  3. A点をF点からの距離と方向角で求める。
  4. P点セットバック計算で求める。
  5. T点セットバック計算で求める。
  6. S点2方向のセットバック計算で求める。
  7. E’’点2方向のセットバック計算で求める。
  8. R点隅切り計算で求める。
  9. Q点隅切り計算で求める。
  10. 計算点を四捨五入する。
  11. 面積計算
  12. 辺長計算




平成19年

平成19年を全部見る

  1. メモリー配置を決める
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる
  3. B点をM1からの距離と方向角で求める。
  4. D点をM1からの距離と方向角で求める。
  5. E点をM2からの距離と方向角で求める。
  6. C点交点計算(4与点)で求める。
  7. 計算点を四捨五入する。
  8. 面積計算
  9. 辺長計算




平成20年

平成20年を全部見る

  1. メモリー配置を決める。
  2. 結合トラバース補正計算
  3. 既知点の座標値をメモリーに入れる。
  4. B点距離と方向角で求める。
  5. E点内分点計算で求める。
  6. F点交点計算(3与点、1方向角)で求める。
  7. 計算点を四捨五入する。
  8. 面積計算
  9. 辺長計算




平成21年

平成21年を全部見る

  1. メモリー配置を決める。
  2. 既知点の座標値をメモリーに入れる。
  3. H点をE点からのセットバック計算で求める。
  4. I点交点計算(3与点、1方向角)で求める。
  5. J点、L点の求め方。
  6. O点交点計算(2与点、2方向角)で求める。
  7. J点、L点相似三角形の面積比で求める。
  8. K点交点計算(4与点)で求める。
  9. 計算点を四捨五入する。
  10. 面積計算
  11. 辺長計算




a:13261 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional