H2 F点
平成2年 F点
計算に必要な点の座標値をメモリーに入れる。
- A点の座標値を、Aメモリーに入れる
計算式 40 + 30 i → A - B点の座標値を、Bメモリーに入れる
計算式 40 + 52 i → B - E点の座標値を、Eメモリーに入れる
計算式 40 + 41 i → E - G点の座標値を、Xメモリーに入れる
計算式 58.56854637 + 43.37860015 i → X - P点の座標値を、3メモリーに入れる
計算式 40 + 38.73641349 i → 3メモ
内分比①(PF)を求める
- R点を、4メモリーに入れる。
計算式 1 ∠ ( arg ( B - A ) - 106°41'57" = Ansキーを押してから
4 メモリーに入れる計算値
(座標系は違います)実部(X座標) 虚部(Y座標) - 0.966362365 - 0.257184329 i
- 内分比①(PF)
計算式 ( 3メモ - E ) ÷ 4メモ = 計算値
(座標系は違います)実部(X座標) 虚部(Y座標) 0.650433862 -2.168123539 i
- i を取出して、5メモリーに入れる。
計算式 | Abs Ans sin arg Ans = | - Ansを押してから5メモリーに入れる |
---|---|---|
計算値 | -2.168123539 |
※1.どちらか一方がマイナスになります
※2.必ず、プラスでメモリーに入れてください。
内分比②(GF)を求める
- 内分比②(GF)
- 内分比①の計算式を再利用します。
と押して3メモをXに変えます。
計算式 | ( X - E ) ÷ 4メモ = | |
---|---|---|
計算値 (座標系は違います) | 実部(X座標) | 虚部(Y座標) |
17.10196638 | 7.61389513 i |
- i を取出して、6メモリーに入れる。
と押すと簡単に i の値を取出せます。
計算式 | Abs Ans sin arg Ans = | Ansを押してから6メモリーに入れる |
---|---|---|
計算値 | 7.61389513 |
内分点計算でF点を求める。
計算式 | ( 3メモ 6メモ + X 5メモ ) ÷ ( 5メモ + 6メモ = | ||
---|---|---|---|
計算値 | X座標 | Y座標 | Ansキーを押してから Fメモリーに入れる |
44.1156027 | 39.76532526 i |
交点計算(3与点、1方向角)に戻る
計算別目次に戻る
平成2年を全部見る
a:2113 t:1 y:0